平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,728通目です。
お天道様、今日も苦しみを楽しみに変えながら十三ヶ条を達成します
(第九条)共感力の原則:私の触媒としての存在がみなさんの共感力となります。
日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます
仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく
眠くなったらストレッチ体操を5分やる
108歳の誕生日まであと14,914日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない!
海軍五省(1/5):至誠に悖るなかりしか
(誠実さや真心、人の道に背くことはなかったか)
The Five Reflections:Was there anything contrary to sincerity?
経営コンサルタントは成長の触媒であり習慣の鏡である
https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/
こちらもよかったらご覧ください。
ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。
キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントの一つです
千年の ロマンが読める 我が国は 世界で唯一 幸せな国
<この先一週間のブログ予定>お好きな記事をお読みくださいね。
10月1日(土):「暦注」「伊勢物語」「修行じじい」「IT-BCP&DX」
2日(日):「暦注」「修行じじい」「IT-BCP&DX」「楓蔦黄」
3日(月):「暦注」「伊勢物語」「修行じじい」「IT-BCP&DX」、「ドメイン」
4日(火):「暦注」「修行じじい」「IT-BCP&DX」
5日(水):「暦注」「伊勢物語」「修行じじい」「IT-BC&DX」
6日(木):「暦注」「修行じじい」「IT-BCP&DX」
7日(金):「暦注」「修行じじい」「大東亜戦争」「IT-BCP&DX」
今日の暦注
旧暦:九月十二日
旧暦:霜月
六曜(ろくよう):友引(ともびき)。1100-1300は凶です。それ以外は吉。「友を引き込める日」です。
今月の月干支は
月干支(暦月:こよみつき 太陽暦):戌子(つちのえね)
月干支(節月:せつげつ 太陽太陰暦):丙戌(ひのえいぬ)
とても情熱的な月です。前向きな姿勢を常に守ってください。どんなに苦しくても
日干支:甲子戌(きのえねいぬ)です。芯が強く勤勉で、着実に物事を進めるのに良い日です。苦手なことも踏ん張ってやりましょう。なんか月干支と併せても「苦しくても踏ん張る」がキーワードになりそうですね。
十二直(じゅうにちょく):建(たつ)。「万物を建て生じる日」です。
暦注下段(れきちゅうげだん)
凶会日(くえにち):慶事は行わないでください。
選日(せんじつ)
大犯日(おおづち):土木関係や家庭菜園をやっている人は今日はお休みしてください。
今日のミッション(使命)
1000-1300は気をつけて。土関係のことも気をつけてください。あと普通の日です。だからこそ、芯が強く勤勉で、着実に物事を進めるのに良い日です。苦手なことも踏ん張ってやりましょう。なんか月干支と併せても「苦しくても踏ん張る」がキーワードになりそうですね。十二直(じゅうにちょく):建(たつ)。「万物を建て生じる日」です。

コメントする