今日の暦注(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025 年)十一月八日 土曜日)

| コメント(0) | トラックバック(0)
平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,749通目です。

    お天道様、今日もまた苦しみながら十三ヶ条を達成します

第三条)一時一事の原則:一度に一つのことだけをお願いします。

日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます

仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく

眠くなったらストレッチ体操を5分やる

108歳の誕生日まであと14,907日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない! 


海軍五省(4/5):努力に憾みなかりしか

目標を達成しようとするために惜しみなく努力したか

英語版(4/5):The Five Reflections:Hast thou not made every effort?

経営コンサルタントは成長の触媒であり習慣の鏡である

 https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください。

ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。

キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントの一つです。


<この先一週間のブログ予定>お好きな記事をお読みくださいね。

8日(土):「暦注⭕️」「修行じじい」「IT-BCPDX

9日(日):「暦注」「修行じじい」「IT-BCPDX

10日(月):「暦注」「ドメイン」「修行じじい

11日(火):「暦注」「伊勢物語」「修行じじい

12日(水):「暦注」「修行じじい」「伊勢物語」

13日(木):「暦注」「修行じじいIT-BCPDX

14日(金):「暦注」「修行じじい「大東亜戦争」

⭕️今日書いた記事


浄化して 変化を求めて 自らを 成長させる日 それが辛巳(かのと み)


今日は何の日?

十二直:破(やぶる) 「物事を突破する日」です。

  経営でもそうですが、今、経営資源は年月と共に少しずつ劣化していきます。なので、少しずつそれを入れ替えていく必要があります。そのためには、「不易流行」が必要です。「不易:自社において絶対に変えてはいけないもの」「流行:新しく取り入れて行かなければならないもの」をきちんと把握しながら入れ替える必要があります。このブログでも書いた「永年企業(旧 千年企業)」は、不易の中に流行を取り入れていく時に、不易と流行の流れを一つにしながら取り入れていくのがとても上手でした。今のIT業界で最も求めらていることです。

 人間でもその不易流行が必要になります。でも「人」は変化を嫌います。なのでつい流行を取り入れていくことを避けます。そして、どんどん時代から遅れて行ってしまいます。人間が成長するためには、すこしずつ新たなことを取り入れ新しい自分を創造していくことが求められます。創造の「創」というのは「削る」という意味もあります。つまり成長とは今の自分を削って行かなくては実現しないのです。昨日と同じ今日、今日と同じ明日が違うように。生きるってしんどいけど、今のままでいると「楽」でしかありません。少し削ることができたら成長できるので「楽しい」となります。ほんの少しでいいので日々やってみませんか?


※ 十二直(じゅうにちょく)とは、飛鳥時代から続いている日本の習慣です。元々、これが主流だったのですが、昭和に入ってからなぜか六曜(大安とか仏滅とか)が何でか知らないけど主流になってしまいました。私は、十二直の方が、自分を成長させるためのアドバイスとなります。だって、直には「中る(あたる)」の意味があるんですもの。それと北斗七星の動きと十二支(じゅうにし)による方位の組み合わせを日々の判断に用いた暦注なんです。なんか北斗の拳みたいですよね😇。

今日の暦注

旧暦:九月十九日

旧暦:霜月

十二直(じゅうにちょく):破(やぶる)。物事を突破する日。

 

今月の月干支は

月干支(暦月:こよみつき 太陽暦):戌子(つちのえね)

月干支(節月:せつげつ 太陽太陰暦):丙戌(ひのえいぬ)

とても情熱的な月です。前向きな姿勢を常に守ってください。どんなに苦しくても。

 

日干支:辛巳(かのと み)。身の回りの整理整頓や、新しい決断・方向転換に適した日です。「辛(かのと)」は浄化、「巳(み)」は変化の象徴で、物事や人間関係の整理に最適です。浄化や変化を起こそうとする人は、冷静な判断が冴えわたるため、新しい方針ややり方を決めるのに良いタイミングです。また「辛」は他人洗練を意味しているので美容や芸術関連の活動には吉です。「巳」は弁財天と関係が深く、金運・芸術運・知恵を磨くための祈願や瞑想には最適です。

 

暦注下段(れきちゅうげだん)

天恩日(てんおんにち):これまたお天道様の恩恵を受けて万物が成長しやすく徳が得られやすい日です。あと4日間続きます。

重日(じゅうにち):良いことも悪いこともやったことが倍になって跳ね返ってきます。

 

選日(せんじつ)

小犯土(こづち):土いじりはダメ。

 

今日のミッション(使命)

 今日の暦注下段は天恩日と重日です。そして、日干支は辛巳(かのと み)です。身の回りの整理整頓や、新しい決断・方向転換に適した日に努力する日です。金運・芸術運・知恵を磨くための祈願や瞑想には最適です。そういう努力をした人には、お天道様が、その努力を倍に跳ね返してくれます。11月はエネルギーが出やすい月なので、やりすぎに注意してください。それと今日から六曜に変えて十二直と日干支を中心に話をしますね。さあ、「浄化と変化で自分を突破させる日」です。Purification and change

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10679

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年11月 8日 04:16に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「修行じじいのつれづれなるままに(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十一月七日 金曜日)3」です。

次のブログ記事は「修行じじいのつれづれなるままに(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十一月八日 土曜日)2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。