今日の暦注(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十一月二十二日 土曜日)

| コメント(0) | トラックバック(0)
平成十七年(2005年)九月二十日に開始したブログの累計記事が現在10,791通目です。

    お天道様、今日もまた苦しみながら十三ヶ条を達成します

第一条/第十三条)真実の瞬間の実践:この年。この月。この日。生涯中にこの一回他のあらず

日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます

仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく

眠くなったらストレッチ体操を5分やる

108歳の誕生日まであと14,893日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない! 

海軍五省(2/5):言動に恥づるなかりしか

(発言や行動に過ちや反省するところはなかったか)

英語版(1/5):The Five Reflections:Were your words and actions consistent with the truth?

経営コンサルタントは成長の触媒であり習慣の鏡である

 https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/

こちらもよかったらご覧ください。

ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。

キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントの一つです。


凶事との 戦い疲れで お天道様  休んでいたが やっと出てきた


<服務の宣誓(自衛隊)>

 私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法および法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、政治的活動に関与せず、強い責任感をもって専心職務の遂行に当たり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に努め、もって国民の負託にこたえることを誓います。

<この先一週間のブログ予定>お好きな記事をお読みくださいね。⭕️今日書いた記事

22日(土):「暦注⭕️」「修行じじいIT-BCPDX
23日(日):「暦注」「修行じじい「伊勢物語」
24日(月):「暦注」「修行じじい「ドメイン」
25日(火):「暦注」「修行じじい「伊勢物語」
26日(木):「暦注」「修行じじいIT-BCPDX
27日(水):「暦注」「修行じじい」「伊勢物語」
28日(金):「暦注」「修行じじい「大東亜戦争」

今日はJFK(ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ)暗殺の日です。

 昭和38年(1963年)十一月二十二日にテキサス州ダラスで、奥様のジャックリーンとオープンカーに乗っていて凱旋中に銃で殺されました。この頃私は五歳です。父母が騒いでいるのをTVで何かやっているなあって思いました。ずっと非公開だったJFKに関する文書はトランプによって公開されました。私はまだ読んでいませんが出版もされているようです。

 いい夫婦の日でもあるので、私は、かみさんと喧嘩しない日にします。何を言われても、どんな言い方されても我慢我慢。名僧 良寛さんが、「和尚は怒らないんですか?」と聞いたら良寛さんは「腹が立っても怒らない」と仰ったそうです。なので、私も今日はその修行をします。

 

 さらに今日から二十四節気は「小雪(しょうせつ)」です。本格的な冬に入る前に、わずかな雪が降り始める頃です。七十二候(しちじゅうにこう)は、小雪 初候 「虹蔵不見(にじかくれてみえず)です。虹を見かけなくなる頃です。我が国には五日に一回季節が来ます。素敵ですね。さて、小雪の頃の代表的な和菓子は紅葉を表現した「錦繍(きんしゅう)」や山茶花をかたどった「姫椿(ひめつばき)」などの生菓子、雪兎をかたどった「うさぎまんじゅう」などです。あ〜食べたい。買いに行こうっと。和菓子は茶道とともに発展してきました。我が国は素敵ですね。

日干支は乙未(きのとひつじ)です。
この日は、穏やかで協調性のある雰囲気の中で、物事がゆっくりと、しかし着実に進展していく一日になりそうです。乙(きのと)は
「柔軟性」や「粘り強さ」、未(ひつじ)は「穏やかさ」や「愛情深さ」です。組み合わさることで、周囲と協調しながらも、目標に向かって地道な努力を重ねることができる日となります。焦らず、着実に物事を進めるのに適しています。それさえすれば十二直は「成(なる):物事が成就する日」です。暦注下段は大明日!久々に疲れが取れたお天道様が元気になって「お天道様の光で隅々まで照らしれくれる日」です。力を尽くした人はお天道様の恩恵を受け万事において大吉にできます。凶事はなし。「焦ったり」「慌てて物事を進めたり」はしないでくださいね。Feel free to take your time.(焦らずゆっくり物事を進めてください)。良い言葉ですね。この良い言葉で良い日を創造してください。


今日の暦注

旧暦:十月二日

旧暦:霜月

十二直は「危(あやぶ):物事を危惧する日」です。


今月の月干支は

月干支(暦月:こよみつき 太陽暦):戌子(つちのえね)

月干支(節月:せつげつ 太陽太陰暦):丙戌(ひのえいぬ)

とても情熱的な月です。前向きな姿勢を常に守ってください。どんなに苦しくても。

 

今日の日干支は「甲午(きのと うま)」

 

暦注下段

大明日(だいみょうにち):「お天道様の光で隅々まで照らしれくれる日」です。力を尽くした人はお天道様の恩恵を受け万事において大吉にできます


選日(せんじつ)

 天一天上(てんいちてんじょう)

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.soepark.jp/mot/mt/mt-tb.cgi/10723

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、宝徳 健が2025年11月22日 00:07に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大東亜戦争の真実(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十一月二十一日 金曜日)3」です。

次のブログ記事は「修行じじいのつれづれなるままに(皇紀弐千六百八十五年 令和七年(2025年)十一月二十二日 土曜日)2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。