お天道様、今日もまた苦しみながら十五ヶ条を達成します(20251124十五ヶ条に改訂)
(第四条/第十五条)仕事習慣の定着:みなさんの仕事に良い習慣が宿るように
私自身がまず皆さんとの約束を守ります。
日中に精神が弛緩したらもう一度「般若心経」「教育勅語」「大祓詞」を読みます
仕事時間が少し空いた時のために10分間でできる仕事をいくつか設定しておく
眠くなったらストレッチ体操を5分やる
108歳の誕生日まであと14,889日:絶対にこの日まで健康で命を閉じない!
海軍五省(4/5):不精に亘るなかりしか
(怠けたり面倒くさがったりしたことはなかったか)
英語版(5/5)The Navy's Five Reminders:Have I been idle?
経営コンサルタントは成長の触媒であり習慣の鏡である
https://batonz.jp/partner_adviser/keieisenryakushitsu/
こちらもよかったらご覧ください。
ひとつ前の弊社ドメイン(事業領域)のリスクマネジメントです。
キャッシュフローマネジメントはリスクマネジメントの一つです。
己亥 静かに過ごして 慎んで さすれば万物 建て生じる日
<服務の宣誓(自衛隊)>
<この先一週間のブログ予定>お好きな記事をお読みくださいね。⭕️今日書いた記事
第1回帝国議会召集明治二十三年(1890年)十一月二十六日: 日本で初めての帝国議会が召集されました。これは日本の立憲政治の始まりにおける重要な出来事です。明治の男たちは、なんとか日本を世界に認めさせようと必死でした。このひと月ほど前の十月三十日が救育に関する勅語が発布された日です。大日本帝国憲法が明治二十二年(1889年)公布です。ひとつひとつ着実に国家の体が整ってきました。明治維新が1868年ですからわずか22年です。この頃の男たちの胆力には凄まじいものがあります。
今日の日干支は「己亥(つちのと い)」です。「己」の陰と「亥」の陰が組み合わさった、内向的で静かな日を自分が創れる日になります。これは、成功よりも内面を見つめ、自己の内を整理するのに適した日です。 なので、今日は前に進まずに慎んでください。感情的や衝動的行動は避けてください。ここだけ気をつければ、十二直は「建(たつ):万物を建て生じる日」なので、自分が思っている何かが実現して行きます。11月はどうやらお天堂様が疲れる日みたいです。また休憩される日ですが、いつもきちんと私たちのことは見てくださっています。凶事が多い日なので、先の注意点だけは守って笑顔で静かに過ごしてください。Please smile and calm.
明治二十三年(1890年)十一月二十六日: 日本で初めての帝国議会が召集されました。これは日本の立憲政治の始まりにおける重要な出来事です。明治の男たちは、なんとか日本を世界に認めさせようと必死でした。このひと月ほど前の十月三十日が救育に関する勅語が発布された日です。大日本帝国憲法が明治二十二年(1889年)公布です。ひとつひとつ着実に国家の体が整ってきました。明治維新が1868年ですからわずか22年です。まさに十二直「万物を建て生じる日」です。この頃の男たちの胆力を見習いましょう。
今日の暦注
旧暦:十月七日
旧暦:霜月
十二直は「建(たつ):万物を建て生じる日」です。
今月の月干支は
月干支(暦月:こよみつき 太陽暦):戌子(つちのえね)
月干支(節月:せつげつ 太陽太陰暦):丙戌(ひのえいぬ)
とても情熱的な月です。前向きな姿勢を常に守ってください。どんなに苦しくても。
今日の日干支は「己亥(つちのと い)」
暦注下段(暦注下段)
神吉日(かみよしにち):神仏にお詣りする日
血忌日(いみにち):ものによっては凶
重日(じゅうにち):善も悪もこの日に行ったことは重なって起こる日
凶会日(くえにち):万事に忌むべき日
時下食(ときげじき):天の悪いやつが降りてきて栄養が全て吸い取られる日
選日(せんじつ)
三隣亡(さんりんぼう):建築関係者は大凶。高いところに登れば怪我をします。
天一天上(てんいちてんじょう):まあ吉と言えば吉

コメントする